クレームって入れるの、難しいですよね。
言い方によっては、ホント、単なるクレーマーになっちゃうし。
つい先日の話ですが、やりました。
こちらの某銀行。どうも行員の態度に納得がいかなかったから。
行員が、カウンターでガムやらアメやらスナックやらを食べるって有り得ます? 有り得ないですよね。でもいるんです。しかも1人だけとかじゃないの。
さらに、行員が自分の私用の携帯電話に出て、お客をほったらかしって友達と会話するのって有り得ます? 有り得ないですよね。でもいるんです。
しかも何度も、そしてそれぞれ別の行員で。
先月の末、カウンターで行員の態度が悪くて不愉快になり、これまでガマンしていたガムやら携帯やらに対するいろんな気持ちが爆発しまして、銀行の『カスタマーサービス・ご意見ご希望承り』っていうところに、意見メールを出したんですよ。
これまで行員の態度で気になったことや、その日に不愉快になった一行員の言動に関して書いた後、一言。
「これでも本当にイスラエル四大銀行のひとつなのか?」
本社担当者から、すごい速さでにメールが来て、やり取りが数回。
銀行としては、「カウンターでの飲食は厳禁というルールがある」と。
そして、「どの支店だったか教えてくれ」っていうから、「その支店だけの問題ではないと思う。そのルールを全支店にもう一度、徹底させるべき」と書いて、意見メールを終了するつもりだった。
・・・が、向こうがやたらと「支店名を教えて」と食い下がるので、
「教えるけれど、私の名前は絶対に極秘にして支店には言うな」
ってメールを終わらせました。
やってくれましたよ。
先週、その支店の支店長から、直接電話。
口座持っているんだから、私の名前言ったら分かるよね。
支店長が、「どの行員でいつどうだったのか?」
私の第一声は、「銀行のくせに、顧客の守秘義務はないのか?」
支店長は、「私は知らない。ただそういう連絡が入っただけだ」
ま、どういう経緯で支店長に連絡が入ったのかは分からないけれど、最終的に情報を流したのはカスタマー担当ですね(後でメールを入れておきました)。
支店長、「その時の行員は誰だったか?」と聞くから、
「それを知りたいなら、行員の態度を自分で見て回るなり、個別面談でもすればいい。たとえ1人を注意したって、次の日にはまた別の行員が、お客がいるのにモノを食べたり、私用の携帯電話をするだろう。そういう同僚を見ても、隣りのカウンターに座る行員が注意しないのだから、全員がそういう体質なんじゃないの?」
支店長、「誰だったか?」と繰り返す。あー、イライラする、こういう男。
「問題は誰だったかじゃない。これは明らかにあなたの指導不足でしょう。客にいちいち指摘されないと、自分の部下の業務態度も分からないんですか?」
特記しなくてもお分かりでしょうけれど、日本語で書くとカコヨイけれど、
時制も文法も発音もメチャメチャの小学生レベルなヘブ語です。
時制も文法も発音もメチャメチャの小学生レベルなヘブ語です。
しばらく銀行に行きたくない、とは思ったものの、仕事絡みでも頻繁に電話しなくちゃいけないし、私は悪くないんだからこっちは堂々としておきます。
銀行全体の雰囲気はすごくいいし、いい行員もいるから、その程度のことで別の銀行に鞍替えしたくない。だから敢えてメールを出したんだし。
Heshbonit、もしかして、イ人?
違う違う、生粋の日本人。
だから、銀行員の態度が悪いのが気に入らないの。
そりゃ、今の生活、誰にも頭を下げない生活だし、私自身の態度もガイジンのくせにかなりデカイ。最早、多少のことではビックリしなくなってます。
でも、銀行員がガムクチャしたり、客が目の前にいるのに私用の携帯電話に出たり、客を不愉快にさせる態度を取るっていうのは、納得いかないんですよ。
頼むでしかし。